522件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

とりわけ防災士養成酒田地区広域行政組合消防本部実施応急手当講習会等の活用についてはどうか。 (1)町は山形防災士養成研修参加負担金を予算計上している。防災士養成研修の周知、資格取得者の把握はしているか。 (2)山形防災くらし安心部防災危機管理課では、防災士スキルアップ研修会などを実施しているが、担当課ではそれらの情報を把握し、また、共有はしているか。 

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

この連合会の活動としては、米価と食料自給率向上を求めて農政の転換を目指す運動、税金の自主計算自主申告のサポート、農業資材共同購入農民連食品分析センターの設立と利用農事組合法人庄内産直センター運営管理学習会講習会・交流などの開催も行っております。構成メンバーとしては、現時点での当会の会員数は正会員が258人、準会員40人、賛助会員2人の計300人であります。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、地元住民による立谷沢の食材を使った料理や加工の仕方などについて講習会を実施し、学ぶ機会を作るべきである。  (7) 起業人材確保・育成    この地域食材食文化を生かした事業展開をする人材をいかに見出すかが重要であり、地域おこし協力隊制度活用人材の公募などを町が積極的に後押しすべきである。

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

総務省の方でも今後この高齢者デジタル活用支援する講習会を開催していくのだというところで、計画が上がっておりますので町でもこういった機会、一緒になって今後連携してスマホ講習会なりそういったものを行っていくものと思われます。 ただ一方で、紙ベースでの消費喚起策というところでは、今年も協同組合ギフト庄内町がプレミアム商品券を8月と12月、12月は先日12月5日にまずは発行したところでございます。

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

講習会等ということもご提案ありましたので、今後検討していきたいというように思います。以上です。 ◆9番(國分浩議員) ホームページなどでも質問があるということでありましたが、そもそもやはりスマートフォンを初めて持つという人はそちらからというのはなかなか大変なのだと思います。私の住んでいる町内会でも年に1回防災訓練などを行っております。

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

この講習会の中で、国土交通省山形河川国道事務所のほうからも応援をいただきまして、その研修会講習会を開催しております。 中身といたしましては、避難確保計画作成に当たりまして、その作成のポイントなどを講習会の中でお示しをしているということでございます。現在のところ、88の施設のうち約半数ほどの施設のほうで、既にもう計画作成済みという段階まで来ております。 

庄内町議会 2020-12-15 12月15日-04号

それに中核市の長が行う研修も加わったということになりますが、今年度山形市が行っておりませんので県の講習会、研修会は開催されております。認定資格を取ろうとする職員につきましてはこちらの県の研修会参加しておりますので影響はないというふうに考えております。 ○議長 他にございませんか。     (「なし」の声あり) ○議長 おはかりします。

天童市議会 2020-12-14 12月14日-02号

お尋ねのありました防災士対象とした訓練講習会等については、防災士の会が自主的に開催しており、市では会場の確保や各防災士への案内などの対応を行っている状況であります。 現在のところ、市が主体となった講習会等を開催する予定はありませんが、防災士の会の自主性を尊重しながら、役割を分担し、対応してまいります。 

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

地域検討委員会の中でも、安全な雪下ろし講習会シルバー人材センターへの雪下ろしの依頼などを進められていることなどの紹介がありましたけれども、現状の状況についての認識と今後の対応について伺いたいと思います。 また、併せて除雪の問題として聞き取りを行っているんですけれども、除雪機を使用する場合の軽油の費用、これについて補助対応ができないものかという問合せなどもありました。

村山市議会 2020-12-03 12月03日-03号

あと3つ目、今あちこちで出没した、見た、聞いた、これはそこだけじゃなくて村山市民が一つとなって講習会等をあちこちで開いていただきたい。例えば大倉地区で熊、イノシシに対してどういうことをすればいいのか、あるいはどういうふうにしたら共存共栄ができるのか、熊の特性、イノシシの特性あるでしょう。それは人間としても知っていただければ災害が少なくなるのではないですか。 その3つの点についてぜひお願いをしたい。

鶴岡市議会 2020-09-04 09月04日-03号

これまでの取組として、市広報エコ通信などでの情報発信ごみ分別講習会またごみの減量や適正な分別についてガイドブックを全戸配布するなど、その啓発を重点に取り組んでまいりました。今回の結果を見ますと、この取組が十分ではなかったことが大きな原因と考えられます。 また、環境白書によれば、世帯の人数が少なくなるほど1人当たりのごみ排出量が増加する傾向があるとの報告があります。

鶴岡市議会 2020-09-03 09月03日-02号

支援は、講習会受講料受験申請料などの免許取得経費の2分の1を補助するもので、令和年度は新たに11名の方が、この事業活用狩猟免許取得しているところでございます。 また、銃購入支援については、山形猟友会において、新たに散弾銃空気銃取得した会員対象として銃や保管庫等購入経費の3分の1を助成しており、本市においては令和年度に4名の方がこの事業活用しております。